/* 本文の位置 */ #main { float: left; } /* サイドバーの位置 */ #box2 { float: right; }

蜂インザヘッド 

ものすごく考えているか、まったく考えていない

第4回文学フリマ大阪ありがとうございました

昨日開催された第4回文学フリマ大阪に、友達と作っている「サンカクカンケイ」という集団のメンバーとして出店してきました。結果から言うと、(自分たちとしては)たくさん売ってたくさん買って、とても楽しかったです。
 

f:id:hachimoto8:20160919140414j:plain

当日ブースの様子です。
 
新刊の『サンカクカンケイ第3号 怪獣』は怪獣というテーマが立っていたためか、表紙がわかりやすくてかっこいいのか、飽き性のメンバーたちが地道にWEB連載を続けてきたご褒美なのか、たくさんの人が足を止めてくださいました。手にとって迷ってくださった方、買ってくださった方、ツイートをしてくださる方、本当にありがとうございます。おかげでメンバーは欲深くなってしまい、次は何を作ろうかと意欲が急速に充電されています。
 
新刊のWEB連載版は以下のtumblrで読むことができます。
次は11月の文学フリマ東京です。うまくいけばその前に大阪のどこかで売るかもしれません。
 
 
私の個人誌『路上迷子センター』も意外に出て、残り3部となりました。もともとちょっとしか作ってないんですけど、買ってくださる方はだいたい中身をぱらぱら見ただけで「あ!」という顔をされるのが嬉しかったです。道端の落とし物や忘れ物、いいよね…。
こちらも11月の文学フリマ東京に持っていこうと思います。はけるといいなー。
 
第3号には先着10部くらいで「サンカク特捜隊 隊員バッジ」をおまけしていました。サンカク特捜隊は新刊に登場する団体です。会社でめちゃくちゃ集中して働いた時のテンションで作り続けてガチで15時間以上かかりました。不器用だし慣れてなかったから…。

f:id:hachimoto8:20160919140518j:plain

 
プラバンは初めて作りましたが地道な作業の連続ですね。プラバン洗ってケープ振って乾かして印刷して乾かして白いところ塗って乾かして焼いて冷ましてインクまわりの白いところを塗って(そうしないとインクが滲む)マニキュアのトップコート塗って乾かして…「待ち」の時間がめちゃくちゃ多かったです。自分が欲しいからという一心で作りはじめたので、途中「これほんとに喜んでくれる人いるのか?」と思いましたが、作ってよかったです。東京でも作り増したい。
 

f:id:hachimoto8:20160919140633j:plain

試作品。(ホワイトプラバンに普通に印刷)
 

f:id:hachimoto8:20160919140747j:plain

完成品。(透明プラバンに裏側から印刷&白い部分を着色)
 
自分の買い物もしっかり楽しんできました。これから読むぞ。

f:id:hachimoto8:20160919140848j:plain

 
帰りは残ったメンバーであびこの肉屋に行って文学フリマの成功を祝いました。ここの肉屋は横に無料&セルフサービスのBBQスペースがあって、買ったら即よいお肉で焼肉できるので最高です。

f:id:hachimoto8:20160919140908j:plain

 

それではまたどこかで!

9/18の文学フリマ大阪に参加します(真)

去る9月11日、私も参加した『サンカクカンケイ第3号 怪獣』無事に脱稿しました。やったやった!
※2016/09/17その他の頒布物について追記
 
「第4回文学フリマ大阪」
日時:2016年9月18日(日) 11:00〜17:00
会場:堺市産業振興センター イベントホール
ブース:A-06
 
にてお待ちしています。この記事でちょっとだけ中身をお見せしますね。
ちなみにサンカクカンケイは、2016年11月23日(日・祝)の「第23回文学フリマ東京」にも参加を予定しています。
 

新刊『サンカクカンケイ第3号 怪獣』

f:id:hachimoto8:20160914121447j:image

 B5判/80P/モノクロ/600円

 

80Pというサンカクカンケイ史上もっとも分厚い本になりました。

tumblrでの連載「サンカク特捜隊」に加筆修正を加えた完全版。
ストーリーラインはWEB版と共有させつつ、文章はすべて書き下ろしです。
 
そのほか、後半は7名のメンバーによる「怪獣アンソロジー」となっています。
漫画、小説、短歌、図鑑、ハウツーなど。
 

f:id:hachimoto8:20160914121510j:image
 
イラストがカラーで見られるtumblr版もぜひ見てほしいです。
 
私は連載のほか、アンソロジーで短歌のページを作りました。楽しかった。
 
f:id:hachimoto8:20160914121859j:image

どこを開いても怪獣まみれの本です。
 

そのほかの頒布物

 
【既刊】
 
『サンカクカンケイ第1号 図鑑』(A5判/300円)
※2012年(!!!)にB5判で発行したものの再販です。加筆修正等ありません。
※2016/09/17現在納品できておらず、当日頒布できるか微妙です。
 
『サンカクカンケイ第2号 穴』(A5判/300円)
 
メンバー個人誌(3種類)
 
私の個人誌『路上迷子センター』も出ます。2014年の文学フリマ東京で頒布したものです。
 

f:id:hachimoto8:20160914121936j:image
A5判/200円
 
中身はこんな感じ。
道端の落し物・忘れ物のために書いた小話集です。
 

f:id:hachimoto8:20160914121957j:image
まあ、見ての通りで、わりとささやかなコピー本です。
でも2年ぶりに読み返したら面白かった。面白かったというか、自分の好きなものしか出てこないので「脳にやさしい~~」みたいな感じしました。
同じツボの人に届いたらいいな。
 
あと、私は名義が2つあってややこしいのですが、あまり気にしないでください。そろそろ統一しよう。
 

よろしくお願いします

これで文学フリマへの参加は3回目です。本を売るのと同じかそれ以上に、本を買うことやお客さんと話すことが楽しみだったりします。
いっぱい買うぞ!
当日「サンカクカンケイ」でメンバーともどもお待ちしています。なかもずでぼくと握手!
 
 
 

 

 

9/18 文学フリマ大阪に参加します(仮)

9月18日、「第四回文学フリマ大阪」に参加するのでお知らせです。雑誌を出すぞー!
 
突然ですが私はサンカクカンケイという集団に所属しています。
何の集団かというと、イラストと文芸を軸として、友人連が社会に出たり出なかったりしたことをきっかけに、わたしとあなたとこの世の中、あるいは仕事と創作となんかこう、、、
 
おもしろ雑誌を作る集団です。
 
そんなおもしろ雑誌(おもしろ雑誌とは?)の「サンカクカンケイ 第3号」を、文学フリマ大阪にて頒布します(予定)。
今回の特集は「怪獣」。
怪獣といえば、まさに「シン・ゴジラ」が日本を暴れまわった2016夏でしたね(今は関係ないけどシン・ゴジラよかった。シン・ゴジラよかった!!!!)
 
ウルトラマンの怪獣をはじめ、平成ゴジラ平成ガメラに仮想の街を破壊されながら幼少期を過ごしてきました。
私たちにとって怪獣ってなんだろう?2016年の今、怪獣ってどんな存在なんだろう?
 
そういう話から特集のテーマが決まりました。
すでにサンカクカンケイ on tumblrではオリジナル怪獣企画を連載中です。
 
「サンカクカンケイ 第3号」には、tumblrで発表してきた怪獣を収録。
さらにWEB版に掲載した小話とは異なる怪獣報告書ファイルあり!(予定)
怪獣漫画あり、怪獣小説あり、怪獣歌会あり!(予定)
という怪獣まみれの一冊になります。なる予定です。
 
オリジナル怪獣企画は以下から。私は第5話、第12話、第19話で怪獣のコンセプトと文章を担当したから見て!!
 
 
当日お会いできたらうれしいです。

水まんじゅうと虚無

 職場の人からお土産で水まんじゅうをもらった。水まんじゅうを食べるのはずいぶん久しぶりで、正確には思い出せないが10年ぶりかそれぐらいだと思う。手のひらに収まるサイズの個包装は少しざらっとした和紙でコーティングされていて、上をハサミで切って押し出せば手を汚さずに食べることができる。ちょうど小腹が空いていたのでその場で食べてみた。半透明のぶるぶるの中に丸められたこし餡が浮いている様子は何かに似ている。動物細胞の組織図に似ている。ぶるぶるのところが細胞質基質っぽくこし餡は核っぽい。そんなことを考えて、気がついたら水まんじゅうを食べ終わっていた。

f:id:hachimoto8:20160829130748j:image

 「意味がわからない」と思った。なんだこれは。食べた印象がまったくない。まずくは決してないが、物を食べた時にあるはずの満足感や嬉しさが一切浮かんでない。これはおかしい。10年近く食べていないとはいうものの、「水まんじゅう好きですか」と問われれば私の答えは「理論上好きなはずです」だ。私はグミやゼリーみたいなぶるぶるした食感のものが大好きでよく食べる。あんこはつぶ餡派だけどこし餡を敵視しているわけではないし、あんこそのものは好きだ。そしてどちらかというと甘党でなく、水まんじゅうのやさしい甘さはむしろ嬉しいはずだ。はずなのだが、食べた感想は「意味がわからない」だった。
 混乱したので余っていた水まんじゅうをもうひとつもらってきた。さっきは上の空だったから味がわからなかったのかもしれない。ちゃんと水まんじゅうと向き合おうと思い、ふと横を向いたら隣の席の同期と目が合った。その子も水まんじゅうをふたつもらっていた。「水まんじゅう、好きですか?」と尋ねたら「大好き」とその子は言った。おお、水まんじゅうがわかる側の人だ。蜂本さんは、と質問を返され、「さっき食べたんですけど感情がまったく動かなかった。感情が無」と返事をした。苦笑いされた。水まんじゅうとしっかり向き合うべく包装にハサミを入れ、少し押し出して匂いを嗅いでみた。無臭だ。いや、かすかに甘い匂いがする。個包装にも書いてある和三盆の香りだろう。こし餡の気配はない。一口で口に入れて味に集中しながら噛む。噛むといっても歯茎と舌でつぶせるぐらいやわらかい。もぐもぐやっていたら「どうですか」と隣で見守ってくれていた同期が言った。なんてやさしい人だろう。「うすあまい」と私は答え、さらに苛立ちを込めて「うすらあまい」と言い直した。
 それは水まんじゅうのいいところですよ。と同期が言った。その通りだと思う。いくつか意見を述べ合ったあと私には水まんじゅうを食べる才能がないという結論になった。本当にその通りだと思う。私が水まんじゅうを食べると、水まんじゅうを食べたという時間、というか事実が水まんじゅうのぼやけた輪郭の中にブラックホールのように吸い込まれ、なかったことになってしまうのだ。水まんじゅうは虚無なのだ。また当然のこととしてカロリーもないだろう。食べた事実自体がどこかへ行ってしまうのだから。
 思い返せば毎年、夏になるとよく家にお中元の水まんじゅうが届いていた。和菓子の割に日持ちする水まんじゅうはしばらくの間冷蔵庫の一角を占め、いつの間にかなくなっていた。積極的に食べることはなかったけれど、子供の頃から食べるたびに同じわからなさを味わっていたと思う。虚無味なのか。水まんじゅうは。水まんじゅうが理論上好きであるはずの私は、いつかはわかる側の人になりたいが、今年も水まんじゅうと折り合えないまま夏が終わる。