/* 本文の位置 */ #main { float: left; } /* サイドバーの位置 */ #box2 { float: right; }

蜂インザヘッド 

ものすごく考えているか、まったく考えていない

Yシャツと赤ペン


f:id:hachimoto8:20170211000450j:image

 

今日職場のデスクで伸びをしたら右肘がベリッ、と鳴った。おやっと思って右腕をひねってみたがカーディガンはなんともない。作業を再開し、結局すぐに気になってカーディガンを脱ぐとその下のYシャツの肘が大きく裂けていた。びっくりした。だってなんの兆しもなく伸びをしただけで裂けるなんて。まあユニクロだしもう3年、下手したら4年ほど季節関係なく着ているのでとくに悲しくもない。生地がへたっていたのだろう。でもどうして右肘なのかなと思って原因をいろいろ考えた。まず私はこの4年間、ほぼ一日中ノートパソコンに向かう仕事に従事している。そしてその時間の7割程度はキーボードをタイプしている。タイピングの間、肘はデスクの表面に触れているから私の服の肘部分はどんどん摩擦で弱っていくことになる。さらに私は右手でマウス操作をするので右肘に余計に負荷がかかり、こうして私のユニクロYシャツは真っ先に右肘が裂けてしまう。なるほどな、と思う。塵も積もれば山となる、雨だれ石を穿つというやつだ。そういえば同じような現象に心当たりがある。校正する時はいつも同じ赤ペンで、インクがなくなっても芯だけ入れ替えて使っていたのだけれど、ある時その赤ペンが折れたのだ。ちょうどクライアントから来たあまりにも不合理で乱雑でコンセプト無視の修正を清書していた時だったから、怒りで必要以上に強く握りしめていたかもしれないけど、まさか折れるなんて思わなかった。私は筋肉ダルマではない。どちらかというとあらゆる筋力が弱いもやしっ子である。毎日の理不尽な修正作業が積もり積もってまっぷたつの赤ペンへと結実したのだ。この2つの話からわかるのは、毎日同じことを続けると時にとんでもないことが起きるということで、実際学生の時はこんな現象に合わなかった。毎日それぞれ全然違うことをして過ごしていたからだ。このままだとどんどん偏ってゆがんで最後は異形のものになってしまいそうだ。愉快な気もするし恐ろしい気もする。

亀の性格


f:id:hachimoto8:20170209231013j:image

数日前に亀のケンが逝ってしまった。ケンがやってきたのは私が4歳か5歳の頃だったからおよそ25年生きたことになる。ケンは北米に生息するコンキンナヌマガメのメスで、今はリバークーターとかコンキンナリバークーターとか呼ばれる種類だ。25年がペットの亀の寿命として長いのだか短いのだかははっきりしない。理想的な環境だったなら30年40年はざらに生きただろう。インターネットで「コンキンナヌマガメ 寿命」と検索したら約5年から10年との回答が得られたが、そんなのはただの情報であって、私の家で25年生きたケンという亀とはあまり関係がない。ケンはかつてうちで飼っていた水亀たちの中でも冷静で実直、おっとりしていてかしこい亀だった。なんて言うと驚く人がいるかもしれない。爬虫類に性格なんてあるものかと笑うかもしれない。でもあるのだ。亀にも性格がある。表情すらあると私は信じていた。ここ数年で2匹の水亀がいなくなり、今回で水槽は空になってしまったけれど以前はひとつの水槽に3匹の水亀を入れていた。みんな性格が違っていた。キバラガメのマルは奔放、愚者、一途を司っていたし(マルはケンによく求愛していた)、フロリダアカハラガメのメイは小柄ながら他の2匹に負けていなかったことからガッツ、不屈、狡猾の性質を担当していた。エサの奪い合いや日光浴の場所取りでの振る舞いがそのまま性格を表すわけだ。彼らが家にいた20年以上の間、そういう彼らのキャラクターを私は信じていた。でも今、水槽が空になり、よくわからなくなってきている。私は本当に亀たちの性格を正しく把握できていたんだろうか。動物の民話では、キツネはずる賢く狼は粗暴でウサギは義理堅い。そういう擬人化の中で亀たちを扱ってきたのではないだろうか。ひょっとしたら子供の時に育てた空想を矯正するタイミングを逃していただけなのでは。話は変わるが最近ツイッターで「飼い猫は人に『愛の絆』を感じていない」という記事の画像を見た。「猫と違って人は群れで暮らし、『愛の絆』を感じることで共同生活を潤滑にまわす性質をもつ。人が猫を思うようには猫は人を思っていない(が、それでいい)」という内容だった。人間には、というか私には物にでも人以外の生物にでも人格を付与して一人芝居をするような性質がたしかにある。ケンは25年間私の一人芝居に付き合っていてくれたのだろうか。そうだとしたらお疲れさまと言いたい。ありがとうごめんと言いたい。またやってしまった。ケンという亀に人格を与えてしまった。それも死んでしまった亀に。そういうとこだよな。なー。だけどそれを言ったら愛の絆だってよくわからない。人同士で話してたって「この人の愛と私の愛はとれた畑が違うな」みたいなことざらにあるもんな。畑でとれる愛ってなんだよ!!誰か教えて!!畑の肉は大豆。

蜂インザヘッド


f:id:hachimoto8:20170208002244j:image
このブログずっと放置してて、というのもちゃんと面白くて人が読むに耐える記事を書こう書こうとするんだけど私という人間は面白くもなければなけなしの面白さをかき集めてひとつの記事に仕上げる堪え性もなかった。だから実験としてブログをもっとでたらめに使ってみようと思う。別に誰も読みたくないようなどうでもいい文章を書く。手始めに今日はなぜ私が蜂本というのかその訳を教えてやろう。a bee in your bonnetという慣用句があります。この言葉はたしか小学生の頃祖父母の家にあった英語の慣用句辞典とかそういうので読んだ。私は本が大好きな子供だったので興味のあるなしに関わらずそこに本があれば読んだ。a bee in your bonnetにはこんな意味がある。「偏執的な、奇妙な考えにとりつかれている」直訳すると「婦人用帽子の中にいる蜂」となる。私はそれを読んでふーんなるほど帽子の中に蜂がいたら気になってしょうがないもんな。要はちょっと頭のおかしな人のことか。と思った。それきりこの慣用句のことは忘れていた。さて私は二十歳になり特に何の不自由もないがすべてがつらい冬を迎えた。今思うと完全に冬季鬱というものだったがとにかくその冬は強烈で、しょうもない考えがすごい勢いで浮かんでは消えるため呼吸するだけでくたくたになり、立ち止まると泣き崩れて動けなくなりそうで仕方なく闇雲に歩き続けるかそうでなければ布団で寝ているという生活をしていた。その半期の単位は壊滅的だった。そのままずるずると4月になり5月になり、ふさぎの虫はあっさり消えてまた大学に通えるようになった。ある晴れた昼間、私は駅前の駐輪場に自転車を駐め駅に向かって歩いていた。街路樹の間にアベリアの茂みが植わっていた。アベリアは赤っぽい小さな葉に、同じく白く小さならっぱ型の花をつける低木だ、きっと誰でも目にしたことがあると思う。私はそのアベリアの茂みのところで奇妙な音のようなものを聞いた。ごく低くて小さくて、鼓膜には伝わっているけれど音ではない音、音未満の震えといったものだった。それがどこからやってくるのかは簡単にわかった。一匹のクマバチが太った体でふらふら飛び回りアベリアの蜜を集めていた。知らない虫ではなかったけれど改めて眺めるとなかなかかわいかった。何より素晴らしいのは羽音だった。春のゆるんだ空気にとろけて無性になつかしいような感じ。巨大な生物が眺めているのにクマバチは気にもせず蜜を集め続けた。そして不意に、本当に不意にそれは起きたのだけれど、クマバチの肢につかまえられたアベリアの花が体重を支えきれずちぎれて、クマバチは白い花弁を抱きかかえたまま茂みの中へ消えていった。そうしたら鳴り続けていた羽音がやんだ。途端にあたりがクリアになって、私は雷に打たれたようなショックで全部を思い出した。ここが駅前であることも家に帰る途中だったことももう冬ではなくて春だということも。それから全部わかった。私のつらさ、私の苦しみ、生まれて以来続く自分と世界との間に膜がかかっているような感覚、それがクマバチの羽音にそっくりだということがわかった。無性に懐かしく感じたのはそのせいだった。クマバチの羽音が世界の通奏低音となってあたりの輪郭をとろかしてしまうように今この場にまったく関係ない考えが頭の中で鳴り続けて、そのせいで私は周りで起きていることがちっともわからなくなる時がある。その時a bee in your bonnetという慣用句を10年以上ぶりに思い出した。奇妙な考えにとりつかれている。帽子の中どころじゃない。こうして私は頭の中で蜂を飼っていることに気づいた。叩き殺してやれたらどんなに楽かと思ったけれど忌々しいことに絶対に蜂を手放したくないのも本当だった。それで私は蜂本といいます。こんにちは、蜂本といいます。

11/23(水・祝)の東京文フリに参加します

お久しぶりです。 文学フリマ東京に、友達と作っているひみつ結社「サンカクカンケイ」が参加するので、お知らせです。私も行きます。 どきどきするな!東京!!

 

<出展情報>

「第二十三回文学フリマ東京」

日時:2016年11月23日(日) 11:00〜17:00予定

会場:東京流通センター 第二展示場

ブース:エ-33

 

<頒布物情報>

新刊 『サンカクカンケイ第3号 怪獣』

f:id:hachimoto8:20160914121447j:plain

B5判/80P/モノクロ/600円

 

tumblrでの連載「サンカク特捜隊」に加筆修正を加えた完全版。 ストーリーラインはWEB版と共有させつつ、文章はすべて書き下ろしです。 そのほか、後半は7名のメンバーによる「怪獣アンソロジー」となっています。 漫画、小説、短歌、図鑑、ハウツーなど。

f:id:hachimoto8:20160914121510j:plain

f:id:hachimoto8:20160914121655j:plain

9月の大阪文フリでは自分たちとしては売れ行きがよく、うれしいコメントもいくつかいただいて、一同ほくほくでした。 シン・ゴジラの波は落ち着きつつあるかもしれませんが、見に来てください。おもしろいので。怖い!東京!!

 

 

あと、早めに買ってくださった方には特典として「サンカク特捜隊 隊員バッジ」をお渡しする予定です。先着20部くらい。ただいま増産中です。

 

その他既刊

『サンカクカンケイ第1号 図鑑』(A5判/300円)

※2012年(!!!)にB5判で発行したものの再販です。加筆修正等ありません。

 

『サンカクカンケイ第2号 穴』(A5判/300円)

 

メンバー個人誌(各種)

詳細はわかりませんがいい感じのメンバー個人誌がいくつか並ぶ予定です。

私も個人誌『路上迷子センター』を持っていきます。持っていきますってももうあと3部ですが、今回ではけるといいな。

f:id:hachimoto8:20160914121936j:plain

f:id:hachimoto8:20160914121957j:plain

2014年の文学フリマ東京で頒布したものです。 道端の落し物・忘れ物のために書いた小話集、まあ手刷りのささやかなコピー本です。

 

よろしくお願いします。文学フリマ東京でぼくと握手!